トップぺージ > 1UPコラム > なぜ「節分」に豆をまくのか

1UPコラム

なぜ「節分」に豆をまくのか 2017/01/24

view 19836
なぜ「節分」に豆をまくのか


今年も節分の時期がやってきました。

節分は子どものころから「鬼は~そと、福は~うち」と言って豆をまく、日本人であれば誰でも一度はやってことがある、「豆まきの日」です。

豆まきには、「鬼=災い」、「福=幸せ」としてそれぞれ「災い」は家の外に、「幸せ」は家の中にという願いを込めて豆をまき、年齢の数だけ(もしくは一つ多く)豆を食べることで厄除けになるといわれています。

しかし、節分の意味を正しく理解している人は、ビジネスパーソンの世代でも意外に少ないようです。

そこで、ビジネスパーソン(とぃうか大人として)恥ずかしくないよう、節分についておさらいしてみましょう。


節分とは

そもそも「節分」とは、読んで字のごとく「節を分ける」日ですが、そのときの「節」は「季節」をあらわします。
すなわち「季節を分ける日」ですね。

その季節は、立春・立夏・立秋・立冬に分けられます。

節分は、1年の始まりの立春の前日であり、昔でいうところの「大晦日」ということになります。

しかも、寒さのピークである「大寒」の最後の日であり、これから徐々に暖かくなっていく春の始まりといえる日でもあるのです。

そう考えるとまさに現代人の「お正月」に匹敵するくらい、いやもしかしたそれ以上の大切な日という認識だったのかもしれません。

どうでしょう?そう思うとなんだか節分が大切な日に思えてきませんか?(笑)

お父さん・お母さんでもあるビジネスパーソンも多いと思います。

お子さんと一緒に豆まきを楽しむのも良いですが、節目の日と捉えて、より今年1年を前向きに生きる!
そんな日にしてみても良いかもしれませんね。






フレンドリンク 1upコラム編集部
執筆者:フレンドリンク 1upコラム編集部
「1up」コラムはビジネスパーソンにお役に立つ情報を掲載してまいります。

【フレンドリンク異業種交流会について】
フレンドリンク異業種交流会は「ビジネスパーソンの皆さんとって『価値ある出会いの機会を提供する』」ことをミッションに、2001年より異業種交流会を開催しています。
現在は東京、名古屋、大阪、札幌、福岡など全国の主要都市で定期的に開催、また経営者限定、女性限定、士業限定など様々なカテゴリーの交流会を開催、運営しています。
2019年の年間交流会開催数は906回。開催スタートから延べ75000人以上のビジネスパーソンに参加していただいております。
○フレンドリンク異業種交流会 公式サイト
https://friendlink.jp/

編集部おすすめ記事