大学卒業後、電機メーカーに入社し、35年間勤務する中で、システム設計部、新製品推進室、応用技術部で、エンジニアとして製品の企画、立上げ、お客様の技術窓口に関わり、モノづくりの上流、中流、下流を経験する。
退職後、ミームテック技術士事務所を立上げ、課題解決と人財育成に取り組んでいる。
「顧客価値駆動型開発」による製品サービス等開発支援及びコーチング
機器システム開発では、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト全体をとりまとめる。
Bluetooth製品の新製品開発では、企画・技術営業として、米国と欧州の企業へのプレゼンを営業部門や現地法人スタッフの支援を得つつ、取り組んみ、事業を立ち上げ、新規事業を拡大させた。米国とドイツ開かれた国際的な製品展示会に製品を出展。製品デモの企画、実演、ブース見学者への説明を行い、新製品のプロモーションを実施。
メモリー応用製品では、携帯電話機での採用を企画し、製品規格策定から始め、技術営業として国内外の携帯電話メーカーへの拡販活動に取り組んだ。
自らの経験、スキルや知識を中小企業や世の中の役に立てたいとの思いから、技術士として様々な活動にも携わってきている。東日本大震災で大きな被害を受けた岩手三陸で起業を考える人々に経験、スキルと知識に基づく支援の活動に取り組んでいる。企業に対し、様々な技術研修やリスク管理研修を通して、新規事業企画や新製品開発に対しての支援に取り組んでいる。
技術研修講師としては、リスクマネジメント関連、国際規格間連、AI及びIoT関連のテーマでの技術者向けに研修を行う。
製品サービス開発に悩みや要望をお持ちの方