異業種交流会 東京・大阪・名古屋・横浜・福岡・札幌・仙台
「どんな人が集まるのか、会の実態は結局は行かないとわからない」とは竹資材販売ベンチャー、竹資材クリエイト社長の田中一男さん。田中さんには苦い思い出がある。
交流会と思って参加して会は実際は、浄水器や健康食品の勧誘会だったこともあったとか。相手は勧誘のプロ。断りきれず、かつていくらか購入する羽目になってしまったという。交流会は平日夜に開くものの多い。仕事帰りの疲れた体で、忙しい合間をぬって参加するのであれば「行って後悔」する事態は避けたい。
起業家交流会を開くアクセルメディア(東京都立川市)の諏訪功社長は「ネットに規則をきちんと掲載している会を選ぶべきだ」と助言する。参加ルールが明記していない会には、押し売りや勧誘目的の人が紛れている可能性があるという。
交流会の開催報告をホームページで随時更新している主催団体もある。会の質を見極めるためにこうした報告書をあらかじめチェックしたほうがよさそうだ。
交流会は全国各地の商工会議所の支部や各業界団体が開く以外にビジネスマンが会をつくってインターネットだけで参加者を募るケースもある。「こんな会だと思わなかった・・・」と無駄足を踏まないためにも、交流会情報を配信するメールマガジンに登録したり、会のホームページを事前に読んだりしてから足を運んだほうがよさそうだ。
異業種交流会とは、主に意欲の高いビジネスパーソンが「ビジネスに繋がる人脈を作る」「普段は会うことのない、会社や業務以外のビジネスパーソンと会って視野を広げる」「初対面の人と話をすることでコミュニケーションスキルを上げる」ことなどを目的として集まり、それぞれの目的のために多くの人とコミュニケーションをとる場です。
フレンドリンク異業種交流会は「ビジネスパーソンの皆さんとって『価値ある出会いの機会を提供する』」ことをミッションに、2001年より異業種交流会を開催しています。
東京・新宿で異業種交流会の開催をスタートし、現在は東京、横浜、千葉、埼玉、名古屋、大阪、神戸、京都、札幌、福岡、仙台など全国の主要都市で定期的に開催、また経営者限定、女性限定、士業限定など様々なカテゴリーの交流会を開催、運営しています。
2018年の年間交流会開催数は932回。開催スタートから延べ75,000人以上のビジネスパーソンに参加していただいております。
フレンドリンクでは、「すべては人から始まる」と考えいます。
仕事もお金も情報も、すべて人からもたらされます。チャンスは人からやってくるのです。
そして「人」と「人」はそれ以外になにも無くても、出会うことだけで、色々なことを生み出すことができます。
良くも悪くも人生にもっとも大きな影響を与えるのは「人」です。
その「人」との出会い、そしてできる限り「価値ある出会い」を一つでも多く生み出すことがフレンドリンクの最大かつ唯一の願いなのです。
Copyright(C) 2023 日本最大級の異業種交流会|東京・大阪・名古屋|フレンドリンク(FRIEND LINK) Corporation AllRightReserved.