トップぺージ > 1UPコラム > 渋滞回避できた「カシマサッカースタジアム」~ここが女性も見に行きたいポイント?!
1UPコラム
渋滞回避できた「カシマサッカースタジアム」~ここが女性も見に行きたいポイント?! 2022/09/09
「スタジアムでテレワークができるか?」をやっていたところ、フレンドリンク1UPコラム編集部員の私は、もともとスポーツ観戦が好きなこともありましたが、すっかり対戦相手のチームのスタジアムに行く、アウェイ観戦にハマってしまいました…
男性が62.4% 女性が37.6%
そして試合もおもしろいのですが、ハマったポイントとしては、1. 試合会場のまわりの観光も楽しい。
2. スタジアムでの食事、スタグルや周辺で、特産品などのおいしいものを食べられる。
3. アクセスも含めて快適に、観戦(テレワークも)できるとうれしい。
といったことで、この3ポイントは、もしかすると女性も見に行きたいポイントなのでは?と思いました。
また「Jリーグ スタジアム観戦者調査2019 サマリーレポート」によると、観戦者の性別のJリーグ平均は2019年で、男性が62.4%で、女性が37.6% となっており、女性の方がやはり少ないようです。
そこで行って来ました「茨城県立カシマサッカースタジアム」(以下カシマスタジアム)をこの3ポイントで見てみたいと思います!
浦和サポも「かりんとう饅頭半額」
カシマスタジアムの近くには、有名な鹿島神宮があるので、さっそく参拝してみると、マイナスイオンをたっぷりと感じられる木々の中に、道が続いていました。
お参りしてから参道入り口にある、和菓子店の丸三老舗さんが、その日は応援グッズ提示などで「かりんとう饅頭半額」とインスタに書いてあったので行ってみると、浦和サポでも快くニコニコとしながら半額にしてくださり、またハーフタイムのおやつに食べましたが、あんこが濃くておいしかったです。
試合開始の2時間45分前に到着
そして会場に試合開始の2時間45分前に到着したので、スタジアムに出店している、五浦(いづら)ハムを今回初めて食べましたが、(前回は長蛇の列で食べられませんでした。)ハム汁のハムが口に入れるととけるように煮込んでありました…そして試合が始まり、私は両方のサポーターが座っても良い席だったので、鹿島を応援する手拍子と、浦和の手拍子が混ざって聞こえる中で、試合は2-2と同点で終了しました。
2万人以上
またこれが「カシマスタジアムならでは」なのですが、その日の入場者の2万人以上で、試合終了と同時に渋滞を避けたいために、しかも車やバスで帰る人が多く、いっせいに競争のように席を立っていました。
そこで今回はアントラーズの推奨ルートを使って少し遠回りでしたが帰ってみると、試合終了したのが8時少し前で、8時15分に駐車場を出発し、途中コンビニにも寄って、8時55分には高速に乗り、高速に入ってからも渋滞せずに帰ってこられたのです!!
ちなみに去年の試合では、高速の入口が工事していたこともあり、渋滞をぬけるのに2時間かかりました。(関連記事)
それなので渋滞問題が解決できたことは、快くお饅頭を半額にしてくれ、鹿島神宮にも癒され、また引き分けに持ち込めた試合だったこともありますが、また見たくなるポイントだと思いました!
関連記事
ワーケーションにも?!茨城県立カシマサッカースタジアムでリモートワークをしてみました
https://friendlink.jp/1up/news/441/
Jリーグ スタジアム観戦者調査2019 サマリーレポート
鹿島菓匠 丸三老舗
五浦ハム
鹿島アントラーズ推奨ルート 東京・成田(潮来・行方)方面へのお帰り早道マップ
【フレンドリンク異業種交流会について】
フレンドリンク異業種交流会は「ビジネスパーソンの皆さんとって『価値ある出会いの機会を提供する』」ことをミッションに、2001年より異業種交流会を開催しています。
現在は東京、名古屋、大阪、札幌、福岡など全国の主要都市で定期的に開催、また経営者限定、女性限定、士業限定など様々なカテゴリーの交流会を開催、運営しています。
2019年の年間交流会開催数は906回。開催スタートから延べ75000人以上のビジネスパーソンに参加していただいております。
○フレンドリンク異業種交流会 公式サイト
https://friendlink.jp/