トップぺージ > 1UPコラム > 生前葬で今を生きる~お笑いプロデューサー・フレンドリンク交流会主催者の松稔(マツミノル)さんにお聞きしました
1UPコラム
生前葬で今を生きる~お笑いプロデューサー・フレンドリンク交流会主催者の松稔(マツミノル)さんにお聞きしました 2023/04/20
新年度が始まって、新たなスタートを切られた方もいらっしゃると思いますが、仕事などでの悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。
そこでフレンドリンク交流会の主催を10年以上行い、参加者の悩みをお聞きし、またご自身の『生前葬』を行った松稔(マツミノル)さんに、お話を伺いました!
交流会に参加する方は何かしら悩みがあって来る
フレンドリンク1UPコラム編集部(以下編集部)「交流会で参加者の悩みをお聞きしていますが、それはどうしてでしょうか?」松さん「交流会に参加する方は、何かしら悩みがあって来るのだと思います。
それとそういう困りごとにビジネスチャンスがあると思っています。」
編集部「そもそもなぜ交流会の主催者になろうと思ったのでしょうか?」
松さん「私は芸人をしていて、最初はそのお客さんになってくれる人がほしくて交流会に参加しました。
当時の交流会は夜の開催しかなくて、私が昼間ならもっと参加できると思ったので、昼の交流会をやろうと思いました。
でも昼間のでは人がこないと言われたのですが、それを自分でお客さんを集めて、開催することができたのです。」
よく70歳に見えないね、と言われます(笑)
編集部「交流会を主催して10年以上になるということですが、やられてみていかがでしたか?」松さん「良かったと思っています。
コロナの時は芸人の仕事はなくなってしまいましたし。
それに私は70歳になり、(4月)15日に、生前葬を行うのですが(インタビュー時は生前葬開催前でした。)よく70歳に見えないね、と言われます(笑)
それは交流会で若い人と話しているからだと思います。」
編集部「生前葬はどうして始めようとお考えになったのでしょうか?」
松さん「私の兄弟は早死にしているからです。
それで60歳になった時に、60まで生きられたのでお祝いしたいと思い、生前葬をやりました。
そして70歳になって元気だったら、またやりたいと思いました。
Tik Tok で3000回以上の再生回数
編集部「生前葬を開催してからの10年間は、どのような10年でしたか?」松さん「次の70歳まで元気でいたいと思い、5年前にトランポリンを買って、飛ぶようにしていました。
そして朝飛んでいる動画を、フェイスブックにアップするようになり、それが生前葬の15日に、ちょうど500回になるのです!
それにTik Tok でも配信をしていて、この間は3000回以上の再生回数がありました。」
自分の死を考えることで、今をどう生きるか
編集部「すごいですね!!生前葬についてもう少し詳しく聞かせてください。」松さん「はい、実は私は母が亡くなった時に病院に着くと、葬儀屋さんがもう来ていて、それにもびっくりしましたが、葬儀に全てセットで250万円かかると言われました。
それだけでなく、実際に準備が始まったら350万円になると言われたんです。
その葬儀屋さんのやり方にもびっくりしましたが、300万があったら生きてる間に、母はおいしいものを食べたりできたと思いました。
本当に人はいつ死ぬか分かりません。
だから亡くなる前に親孝行をした方が、よっぽどいいと思います。
それと生前葬は、自分の死を考えることで、今をどう生きるかを考えることができると思いました。
それでこれを新しい儀式にしたいと思い、たくさんの方に体験して頂いて、生きてるうちに、会いたい人に会ってほしいと思います。」
編集部「自分の死と向き合うことで、今の悩みが解決する、ということにもつながるのでしょうか?」
松さん「それはあると思います。」
指導したコンビが昨年のM1で受賞
編集部「それからお笑いの指導もされていて、松さんが教えたコンビが賞を取られたとお聞きしましたが」
松さん「はい、『かんれき娘の根庫(ねっこ)』が、昨年のM1でナイスアマチュア賞を頂きました。
コンテストの前に、お客さんの前でやった時は全然ダメでしたけど、それから勉強して賞を取ったので、やっぱり実際にお客さんの前でやらないと、と思いました。
それと自分が70歳になったから分かるのですが、もっとシニアに活躍してほしいと思うので、シニアのためのプロダクションをやりたいと思っています。」
編集部「松さんのお話はパワフルで、元気になった気がします!
本日はありがとうございました。」
松さん「こちらこそ、ありがとうございました。」
今回教えて頂いたのは
松稔(マツミノル)
https://www.facebook.com/minoru.matsu
【担当している交流会】
東京・埼玉交流会
https://friendlink.jp/
【フレンドリンク異業種交流会について】
フレンドリンク異業種交流会は「ビジネスパーソンの皆さんとって『価値ある出会いの機会を提供する』」ことをミッションに、2001年より異業種交流会を開催しています。
現在は東京、名古屋、大阪、札幌、福岡など全国の主要都市で定期的に開催、また経営者限定、女性限定、士業限定など様々なカテゴリーの交流会を開催、運営しています。
2019年の年間交流会開催数は906回。開催スタートから延べ75000人以上のビジネスパーソンに参加していただいております。
○フレンドリンク異業種交流会 公式サイト
https://friendlink.jp/