トップぺージ > 1UPコラム > 「普通がない!」~ニューカレドニアで起業した masa.Co 代表 鈴木雅子さんに伺いました(1)
1UPコラム
「普通がない!」~ニューカレドニアで起業した masa.Co 代表 鈴木雅子さんに伺いました(1) 2023/06/01
旅先で「こんな所に住めたらな!」と思ったことがある方は、いらっしゃると思いますが、特に海外の場合は、働く所はあるのかな?と現実的に考える方もいらっしゃるかもしれません。
そこで南半球のフランス領である、ニューカレドニアで起業された、masa.Co 代表 鈴木雅子さんにお話を伺いました!
フランス語と日本語の両方の仕事
フレンドリンク1UPコラム編集部(以下編集部)「さっそくですが、ニューカレドニアで起業された、いきさつを教えて下さい。」鈴木雅子さん(以下マサコさん)「はい、私は小学校の時、父の仕事でベルギーで過ごしていて、ベルギーはフランス語とオランダ語が話されています。
その地区によって言葉が違っていて、私はフランス語の地域にいて、学校にも通って、フランス語を習得致しました。
上智大学外国語学部フランス語学科に進み、卒業旅行で日本から一番近いフランス語圏の、ニューカレドニアに来たのです。
その時はすでに就職先が決まっていたのですが、フランス語と日本語の両方の仕事が、ここにはあると気がつき、とりあえず日本に帰りましたが、また休暇をもらってこちらに遊びに来て仕事を探したところ、ちょうどガイドを辞めるから来てくださいと言われたのです。
それからこちらの会社に勤めて、日本のマーケットを担当していました。」
日本人は1人
マサコさん「以前在籍していた所では、日本人は1人で、日本から来られた方にとって、日本語ができる人が迎えに来ると安心すると思います。それと私は就職活動の時、航空会社か旅行か車の仕事をやりたいと思ったぐらい、運転好きなんです。
ニューカレドニアの空港に来るタクシーは2台で、乗り場には電話番号が書かれていますが、東京便は深夜なので、電話してもつながらなかったらタクシーは来ないので、来ていなければない状況です。
それから2010年ぐらいから、個人で航空券などを予約する個人旅行が増えて、空港からの移動についてインターネットで調べて来られているので、個人旅行のお客様の空港送迎をしていました。
ただ自分が働いた分を自分で頂けた方がいいと思って、会社を設立しました。」
「普通がない!」~ニューカレドニアで起業した masa.Co 代表 鈴木雅子さんに伺いました(2)に続きます。
今回お話を伺ったのは
https://www.facebook.com/masa.co20150701
小学校時代ベルギーで過ごし、フランス語を話す地区で育つ。
上智大学外国語学部フランス語学科に進学し、
卒業旅行でニューカレドニアに行き、再訪して現地の企業に就職をする。
2015年に会社を設立する。
【フレンドリンク異業種交流会について】
フレンドリンク異業種交流会は「ビジネスパーソンの皆さんとって『価値ある出会いの機会を提供する』」ことをミッションに、2001年より異業種交流会を開催しています。
現在は東京、名古屋、大阪、札幌、福岡など全国の主要都市で定期的に開催、また経営者限定、女性限定、士業限定など様々なカテゴリーの交流会を開催、運営しています。
2019年の年間交流会開催数は906回。開催スタートから延べ75000人以上のビジネスパーソンに参加していただいております。
○フレンドリンク異業種交流会 公式サイト
https://friendlink.jp/